通所リハビリ季節行事
令和2年3月
苺のカップケーキ作り
とっても簡単にできるカップケーキ。材料を袋に全部入れて手でモミモミ。型に流し入れて蒸したら出来上がり♡
皆様それぞれ、モミモミ楽しんで作られていました。
甘酸っぱくて美味しいカップケーキが出来上がりました。
お花見
新型コロナ感染症の為、毎年送迎バスを使い葛西用水までお花見に行っていたのを中止し、
翔寿苑の裏に咲いている桜を見に行きました。
大人様ランチ
お子様ランチ…ではなく 大人様ランチ
国旗付き旗を飾り、ハンバーグなど美味しそうな食事がたくさん。
皆様「懐かしい~」と、目を細めて召し上がっていました。
令和2年2月
歌謡ショー♪
でいあおやぎのドライバーさんによる歌謡ショーを開催しました。
スターのような衣装を纏い、プロ顔負けの歌を披露してくれました。
利用者様4名でカラオケ大会も同時開催しました。
楽しさのあまり踊り出してしまう利用者様もいらっしゃいました。
バレンタインデー
バレンタインのチョコレートを配りました。
喜んでいただけると嬉しいです。
フレンチフェア
ナイフとフォークを使っておしゃれにフレンチを召し上がって頂きました。
コック帽(山高帽)をかぶり、シェフ気分の職員が配膳していました。
令和2年1月
お汁粉
新年を祝い、ロビーにてお汁粉を振舞いました。
大きなお供え餅の前で記念写真を撮り、そのあと、甘いお汁粉を召し上がりました。
甘味処に行った気分を味わって頂けたらと思います。
獅子舞
毎年恒例、獅子舞が練り歩き皆様の痛い所・直したいところを噛んでいきます。
令和1年12月
ベビーカステラ作り
たこ焼き気を使ったベビーカステラ作り。お好みで生クリームをトッピングして召し上がっていました。暖かいベビーカステラはほんのり甘くて「おかわりある?」と喜ばれていました。
クリスマスコンサート
待ちに待ったクリスマスコンサート♡
草加東高校の吹奏楽部の皆さんによる演奏です。
利用日を変更してでも鑑賞したい利用者様がいらっしゃったり、
ご自宅が近所の利用者様がコンサートの時間だけ来苑されたりしていました。
令和1年11月
マシュマロココア
栄養課の取り組みで暖かいココアに可愛らしいマシュマロを浮かべ
とろ~りと溶けたマシュマロココアを頂きました。
とても甘くて美味しかったです。
令和1年10月
運動会
今年の運動会は『パン食い競争』ならぬ【菓子食い競争】と玉入れを行いました。
なかなかお菓子が取れず、悪戦苦闘していました。
昼食は「秋の行楽弁当」で、色とりどりに盛り付けられていて、目でも楽しめるお弁当でした。
令和1年9月
敬老の日
職員による『二人羽織』を披露しました。
どんどん美しくお化粧している(?)職員に、皆さま驚いたり、おなかを抱えて爆笑していました。
他の職員も『変身顔パック』を顔に貼り大騒ぎ。
第二部では職員による『ひげダンス』『マシュマロキャッチ』を行いました。
ところが・・・・ダンスに参加してきた利用者様が・・・!さらに大爆笑!!
【笑う門には福来る】と皆さま健康で長生きできそうとおっしゃっていました。
締めは和太鼓の演奏でした。
令和1年8月
スイカ割り
目隠しをして、おそるおそる前に進み、ビーチボールのスイカに棒を振り下ろしました。
うまく当たらず悔しがる人、違う方向に進んでしまう人など
周りの歓声とともに楽しい一時を過ごしました。
ハンドマッサージ
素敵なアロマテラピストの方々が見えてハンドマッサージをして頂きました。
心も体もほぐされて、気持ち良さそうなマッサージを堪能しました。
夏祭り&作業風景
今年の夏祭りは「手動」のかき氷機でガリガリ個人個人作って頂きました。
ご自分で作ったかき氷は、『美味しかった』とおっしゃっていました。
水鉄砲大会
外は暑すぎる為、お風呂場で水鉄砲大会を開催しました。
スナイパー、顔負けの構えで的を狙っていました。
祝!! 令和元年
元号が変わりました。翔寿苑も金屏風の前で記念撮影を行いました。
厳かな雰囲気の中、利用者様もすまし顔で緊張しているのが伝わります。(令和元年5月)
平成30年12月25、26,27日ビンゴ大会
ビンゴ大会で皆さん読み上げられた数字を必死に探し、(靴下、手袋、バッグ等)景品ゲット!しました。
平成30年12月、クリスマスコンサート
草加東高校吹奏楽部の皆様が水戸黄門のテーマ曲などを演奏して頂きました。
ヤングマンでは利用者もY・M・C・Aと手お上げ大きな声で歌い楽しまれました。
平成30年、買い物ツアー
- う~ん、どれにしよう
お花見
平成30年12月3月26日(月)~3月31日(土)恒例のお花見行事を行いました!
今年は見事に晴れ続きで、皆さんと満開の桜を楽しみました!
ひなまつり
平成30年3月3日(土)ちょっぴり風変わりな、姫と殿。
二人揃って白酒(甘酒)を皆さんに配りました。
最後に、皆さんとひな祭りを歌いました。
桃の節句
平成30年3月吉日、桃の節句で3色ゼリーを作りました。
バレンタイン、フルーツパフェ
平成30年2月14日(水)に作りました。
節分週刊
平成30年2月、鬼退治をしました!
通所リハビリ(クリスマス)
平成29年12月15日(金)草加東高校吹奏楽部の皆さんによる、クリスマスコンサートを行いました。
利用者さんも口ずさめる曲を選んで下さり、演奏も合唱団付きのような雰囲気に。
毎年、クリスマスコンサートを楽しみにされている方もいらっしゃり、この日はお蔭様で沢山の方にご参加頂きました。
草加東高校吹奏楽部の皆さん、お忙しい中、素敵なコンサートをありがとうございました。
通所リハビリ(ホットケーキ)
平成29年11月14日(火)に、ホットケーキを作りました。
通所リハビリ(芋まんじゅう)
平成29年9月18日(月)敬老の日に、皆さんと芋まんじゅうを作りました。芋をつぶしたり、丸めたり楽しく作業をしました。
片手でしか使えない方も、使える手で上手に作っていました。
その後にはガーゼハンカチ、ゼリーのプレゼントをお渡ししました。
通所リハ 介護課/濱野 杏奈
通所リハビリ
平成29年8月28日(月)・29日(火)に、今年も通所の夏祭りを楽しみました。
提灯をみんなと作り、天井いっぱいに飾りました。
フランク、かき氷、にんじん釣り。
食べて笑って楽しみました。
デイルームを太鼓が響き、みんなと一緒に盆踊りを踊り、夏祭り気分を味わいました。
楽しかった~!
通所リハ/介護課 横田 寿子
通所リハビリ(スイカ割り大会)
8月8日(火)、9日(水)の二日間、
スイカ割り大会を行いました。
通所リハビリ(ソフトクリーム作り)
7月17日(月)・18日(火)に渡り、ソフトクリーム作りを行いました。
利用者さんにソフトクリームの機械に触って頂いたところ、上手にカップへ絞り出していました。
お味は、バニラ・バニラ&ストロベリー・バニラ&チョコ・抹茶があり、抹茶がダントツ人気で売り切れ御免となりました。
普段食が細い方も喜んで召し上がっていました。
来月は通リハ夏祭りも企画準備中です。
どうぞお楽しみに。
通所リハビリ(水てっぽう大会)
利用者さんに真夏の一番暑い時期を乗り切って頂こうと、7月10日(月)~15日(土)の間、「水てっぽう大会」を行いました。
半紙で作った的に水を当てて命中したら、豪華景品?として富士山の天然水で作ったティッシュがひとつもらえます。
皆さんジェームスボンドのようなカッコよさで銃を構え、命中だけでなく的を破って見事景品をゲットしていました。
途中、職員が的になる場面もあり、利用者さんもはちきれんばかりの笑顔に変わりました。
更にゲームは盛り上がって、翔寿苑の玄関が笑いと悲鳴が響き渡って、暑い夏が更に熱気でいっぱいでした。
事務課/中村 美奈子